レフィの宿屋(Leffy's inn)

趣味や日常を主に書きつづった雑記ブログ.

倫理政治経済で8・9割を短期間で取る方法とおすすめ参考書【センター、共通テスト】


筆者が実際に倫理政経のセンターで88点をとった経験から、どんな勉強法をしたか、おすすめのやり方は何かを紹介します。

満点は取りづらい教科なので、時間をあまりかけずに高得点を狙いたい人や、理系の人に特に向いています。

私が使用した参考書は、講義系の参考書1冊と過去問や予想問題集だけです!

他教科と比べて、圧倒的に簡単!というか楽に勉強できる方法(個人的に)なので、ぜひ参考にしてみてください!

 

参考書

倫理政治・経済の点数が面白いほどとれる本

全447ページです。

 

黒と赤の二色で印刷されていて、どちらかというと単調な印象の参考書です。

チェック問題が所々に登場します。

倫理と政治経済を1冊でまとめ上げた内容になっています。

授業で学んでいない独学の人も、ある程度わかっているような人も、誰でも使用できる難易度になっています!

倫政は細かすぎる問題がたまに出題されるため、そこまでは網羅できていないのですが、あまり時間のとれない受験生にはオーバーワークなため、この合本版で大丈夫です。

ちなみに、少し分厚くて重かったので、私は倫理と政経の間で本を2つに切りました(少々見栄えが悪くなりますが…)

使い方

ただひたすら読み込みます。何周もじっくりと。

目安は7周です。

基本的に何度も読んでいれば、書かなくても内容は頭に入ります。7周ほどして、どうしても覚えられていないなという部分だけは書き出して、別で覚えるようにしましょう。

暗記するというよりは、だいたいのイメージを用語と結びつける、といった感じで行ってください。

 

終わったら

内容を完全に頭に叩き込んだら、演習に入ります。

センターの過去問や、予想問題集に取り組んでください。

答えはあっていても、間違っていても解説をしっかり読むことをおすすめします。

身についていなかった用語や、まれに出題される全く知らない用語は記録しておいて、そこだけ別で覚えましょう。

何回も繰り返していると、段々と解き方のコツをつかんできます!筆者の場合は、試験時間の半分ほどで解き終われるようになりました。

 

試験当日は、問題の当たり外れがありますが、8割以上は安定して取れるようになります!倫理政経対策は簡単に済ませて、重要となる他教科にもっと時間を割くのが一番です!

 

ターゲット1900は難関大レベルまで通用する!難易度と使い方を紹介します

高校で配布されたり、多くの受験生になじみの深いターゲット1900。

この単語帳だけで大丈夫なのか、どのレベルまで通用するのかをお伝えします。

難易度

最低でも、中学レベルの英単語をマスターしている人が使うべき単語帳です。

例文や関連語を語彙数に含めると1900語以上ありますが、暗記に不向きなため、全て覚えた場合1900語という想定にしています。

 

1500語レベル

まず、一番最後のパートの400語をやらなかった場合、総単語数は1500です。

1500語を覚えれば、センター・共通テストで8割程度は取れるようになります(もちろん、文法や読解は身につけているのが前提です)

しかし、文中にたまに出てくる難しい言葉がわからないこともあり、満点レベルは少し苦しいでしょう。

国公立の二次試験では、地方の国公立は十分にカバーできます。

私立の場合、関関同立やMARCHは少し厳しくなります(特に文系は)

 

1900語レベル(ターゲット完了)

1900語覚えると、センター・共通テストで知らない単語はほとんどなくなります。わからない単語でも、推測やスルーしても問題ない程度です。

そのため、9割や満点が狙えるようになります。

ただし、英熟語は別で英熟語帳を用意してやるべきです!

 

国公立の二次試験でも、殆どの大学で1900語覚えていれば解くことができます。逆に知らない単語が出たら、それは推測するべき単語だと考えるようにしましょう。

東大・京大を除いた旧帝大でも、単語力はこのくらいあれば十分です。1900語覚えたら、あとは読解練習などの別の能力を伸ばしたほうが効率的です。

東大・京大と医学部だけは1900だと少し足りない印象です。鉄壁などの単語帳を追加でやることをおすすめします。

私立は、関関同立・MARCHには十分に対応できます。MARCHは特に長文の文量が多いので、長文練習をつんでください。知らない単語は推測でいけます!推測練習もつんでください。

上智・早稲田・慶應義塾大学は英語のレベルがかなり高いです。特に早慶は1900では足りないです。もう1冊、難しい単語帳を覚えてください!鉄壁でもいいですし、英検準一級の単語帳もおすすめです。

 

使い方・覚え方

よく書いて覚える人がいますが、効率が悪いので見て覚えるようにしてください。

1単語あたり1~2秒のペースでどんどん進めていきます。100単語ごとに区切って覚えていくといいでしょう。

数回は声に出して、発音やアクセントに注意しながら覚えましょう。リスニングにも役立ちます!ターゲットの専用アプリで発音が聞けるので活用してください。

例文は難易度が高いため、少し利用しにくいと思います。

また、完璧に日本語訳を覚えるのではなく、イメージとして頭に入れるようにしてください!

数回ではなかなか覚えられません。何十周もして、定着させましょう。

英単語は他教科よりも圧倒的に忘れやすいものなので、毎日必ず(直前期は特に)繰り返してください!

 

まとめ

ターゲット1900はとても万能な単語帳です!

難関大やMARCHでも間違いなく通用します。単語量に不安を抱いて何冊もの単語帳に手を出さず、これ1冊を完璧にしましょう!

実体験。独学1ヶ月で合格!ITパスポートの勉強法(短期で簡単、低コスパに)


情報系の資格の登竜門的な存在、ITパスポート。

1ヶ月弱の勉強期間(実際は正月に全くやらなかったため2~3週間程度)で合格できたため、その勉強法と体験談を伝えます!

 

勉強法

参考書1冊をただひたすら読む。掲載されてる問題は解く。ほぼこれのみです!

私が使用した参考書は、かんたん合格 ITパスポート教科書です。

この参考書は、Web版があり、移動中などのスキマ時間に手軽に勉強できる&価格が他の参考書よりもかなり安かったので、選びました!

ですが、どの参考書でも記載されていることは大して変わらないので、好みに合わせて買ってください。

 

試験は選択式なので、用語を完璧に覚えなくても正直なところいけます!なので、ただ読むだけ、というのを何周か繰り返してください。

私はもともとコンピュータ関連に興味があったので、記憶に残りやすかったのか、3周して試験を迎えました。

5周~7周ぐらいすれば苦手な人でもほぼ覚えられるかなという感触です。

 

情報系と聞くと、数学のイメージが少々ありますが、文系の人でも問題なく取り組めます!2進数など、一部計算問題があるので、苦しいかもしれないですが、参考書を読んで仕組みを理解すれば大丈夫です。試験本番で難しすぎる…と感じたら飛ばして後で解けるし、最悪捨てても合格点には足りると思います。

数学Ⅱまで学んだ人なら割と楽にいけます!全く数学に触れてない人は理解に時間がかかるかもです。

数Ⅲや物理を高校でやった人や、情報系の大学の人ならばさらっとこなせるぐらいの難易度だと思います。

 

問題演習

過去問を買おうか迷ったのですが、思ったより高かったので、ネットにあった過去問サイトで代用しました。

ITパスポート試験ドットコム 

↑このサイトを活用させてもらいました。年ごとの過去問と解説が載ってますし、ランダムに出題される過去問道場というのもありました!

 

しかし、やる気がなくなったため、私は前年度の問題をお試しで1回解いてみただけです(手抜きですいません…笑)

 

試験本番と合否

試験に以前の問題ですが、道に迷いました。試験会場を探し回り30分ほど、、、

結局親切なおじさんに教えていただき、なんとか開始2分前に着きました(汗)

何度も会場近隣には行ったことがあるのに情けない…。受験する人は気をつけてください。地味に痛手です。

PCを利用した試験はたしか初めてで、雰囲気に少し緊張感がありましたが、なにせ開始時間ぎりぎりだったため、緊張する間もなくスタート。高校生?大学生?ぐらいの人が多かったです。

いくつか何だこれ、という未知なる問題がありましたが、結構高速で解き切り、30分以上残して試験を終えました。試験終了後、すぐにPC画面上に採点結果の点数が表示され、合格できそうだなっていう感じです。

正式な合否結果発表は1ヶ月後くらいです。公式サイトから見れました。

受験から2ヶ月後くらいに、郵送で合格証書が届きました!経済産業大臣の名前付きでなんか立派な感じです。証書の交付は一度きりなので、大切に保管しましょう!

 

勉強期間など

勉強期間は個人差がありますが、数学経験者なら2,3週間程度。未経験者なら1ヶ月くらいで可能です。(勉強が苦手な方はもう少しかかるかも…?)

私は1日2時間くらい、やる気のない日はやらないといった形でした。

1日に数時間つぎ込めるのであれば、1週間でも合格できる人もいると思います。

試験申し込みは3日前ぐらいまで可能なため、短期勝負もいいかもしれません!

 

まとめ

初めての国家資格取得!とても嬉しかったです。

かなり気軽に取りやすい資格なので、ぜひ挑戦してみてください!

IT化が進んでいるので近年出題範囲が少しずつ広がっています。早めに取っちゃうのがおすすめです!

 

趣味開拓・暇なときやることリストを作ってみた


時間を持て余したすべての人へ。

すること案を思いつく限り書き出していこうと思います!

人生を有意義に使えそうなものから、ただの暇つぶしまで網羅するリストを目指します!

自分磨き系

スポーツ・筋トレ

・散歩

・サイクリング

・ボウリング

ラウンドワン

読書

・図書館に行く

資格取得

・役立つ資格

・どうでも良い資格

・超難関資格

免許を取る

・自動車、バイク

・船

・飛行機

・象

・ダイビング

語学

・参考書で

・アプリで

・読書、新聞で

・動画、映像で

・音楽、歌で

・ラジオ、Podcast

SNS

・留学する

・会話教室

・オンライン会話スクール

掃除、片付け

美容

・ファッションを学ぶ

・メイクを学ぶ

・ケアする

・髪型を変える

新聞を読む

稼ぐ

・バイト

・アンケートモニター

・在宅ライター

・ブログ、アフィリエイト

・投資

・懸賞に応募する

 

旅行系

国内

・神社仏閣巡り

四国八十八箇所遍路

文化財世界遺産巡り

・日本一周

・テーマパーク

プラネタリウム

・工場見学

海外

・世界一周

祭りに参加する

 

食べる系

巡る

・カフェ巡り

・特定フード巡り(ラーメン巡り、タピオカ巡りなど)

お酒を飲む

 

生み出す系

楽器

音楽

・音楽を聞く

・歌う

・作曲、DTM

絵を書く

・イラスト

・デッサン

・PV作り

物語を作る

・小説

・漫画

・ただの妄想

料理

・お菓子作り

・新レシピ作り

手芸

・編み物

・ビーズ

・レジン

羊毛フェルト

DIY

写真を取る

スマホ

・一眼で

その他

・youtuber

・インスタグラマー

 

頭使う系

数学系

ルービックキューブ

数独

コンピュータ系

・プログラミング

・ブログ

フリーゲーム作り

その他

・パズル、ミルクパズル

・将棋

・チェス

 

お遊び系

ゲーム

・携帯ゲーム

・据え置きゲーム

フリーゲーム(PC)

・ゲームセンター

漫画

・漫画喫茶

・アプリ

テレビを見る

映画を見る

・映画館で

・サイト、アプリで

動画を見る

ネット

・ネットサーフィン

SNS

・ニュースを見る

その他

・カラオケ

 

整理、集中系

寝る

・ただ寝る

・特定の夢を見られるように頑張る

考える

・将来

・今やるべきこと

・やりたいこと

・行きたいとこ

・食べたいもの

記録をとる

・日記を日本語で

・日記を他言語で

・写真やデータのバックアップ

・アルバム作る

 

その他

生物と触れ合う

・ペットを飼う

・植物、虫を取りに行く

猫カフェに行く

・動物園に行く

買い物をする

コミュニケーション

・家族、友達と遊ぶ

・LINE、SNSする

・電話する

 

まとめ

世の中にはやることが溢れています!

もったいない時間を過ごしたと後悔しないようにしてくださいね!

空きコマに大学でやれる暇つぶしを考えてみる!

大学生の授業と授業の合間の空きコマ。

特に大学に大した施設もない場合など、本当に時間の無駄してる感がありますよね(泣)

そんな人のために、暇つぶしを思いつく限り挙げていきます!

 

1人でできるもの

スマホ

SNS

・ネットサーフィン

・ブログを見る

・動画を見る、YouTubeなど

ゲーム

学内のWi-Fi回線をお借りして、遊んじゃいましょう!

勉強

・授業の課題

・学部の勉強やテスト勉強

・資格勉強

読書、漫画

・図書室

スマホアプリで読むのもあり

寝る

空き部屋か図書室で。

散歩、ランニング

お金稼ぎ

・アンケートアプリ、サイトをやる

クラウドワークス、ランサーズ

・学内でのバイト

お絵かき

リストを作る

・やらないといけないことリスト

・やりたいことリスト

・行きたい場所リスト

・将来の計画

・食べたいものリスト

 

複数人でやるもの

スマホアプリを使ったゲーム

ルールを知らない人はこれを機に覚えちゃいましょう!

人狼

・ワンナイト人狼

・ワードウルフ

・オセロ

・チェス

・将棋

マリオカートツアー

どうぶつの森

パズドラ

道具ありのゲーム

Nintendo Switch

・トランプ

・UNO

・すごろく

道具なしのゲーム

・しりとり(○文字縛りとかルールをつけて)

・絵しりとり

古今東西

・三目並べ

・かくれんぼ

・鬼ごっこ

その他

・スポーツ

・恋バナ

・ずっと英語だけで話してみる

・いっそのこと空きコマサークルを作る

・”100の質問”で検索して、互いに質問し合う

・youtuberやってみる

・みんなで歌う、楽器演奏

・シャボン玉

・植物、虫、空の観察

宇宙一わかりやすい高校生物の評価!【大学受験参考書】初心者におすすめ


高校の生物基礎の参考書、「宇宙一わかりやすい高校生物(生物基礎)」について実際に使用した目線でレビューしていきます!

 

詳しい情報

宇宙一わかりやすい高校生物(生物基礎)

 

生物基礎について基本的な内容を網羅している、講義系の参考書です。

話しかけるような文章で、1ページあたりの文字数も少なく、さくさく読み進められます。

ページ数は432ページです(うち数十ページは索引や漫画など)

左側のページに文章での解説。右ページには同じ内容をイラストでわかりやすく記してあります。

付属の問題集がついています。ただし、問題量は少なめ。

ちなみに、本のカバーを外すと、青文字でかっこよさげな英語タイトルの表紙が現れます!

 

おすすめの人

とてもわかり易く、図やイラストつきで簡単に書かれているので、生物基礎を勉強したての初学者におすすめです!

高校の授業で習いたての人や、授業がよくわからずついていけない人に最適な構成になっています。

まだ習っていない人が予習として使っても良いです。

特に独学で生物を学ぶ人や、完全に内容を忘れてしまったため学びなおしたい人などにはこれ以上理解しやすい参考書はなかなかありません!

 

おすすめしない人

宇宙一と言っても過言ではないくらい易しい内容のため、既にある程度生物基礎を学んでしまった人には全くおすすめできません。

また、別の講義系参考書に取り組んだ人はやる必要はないでしょう。

 

勉強にかかる期間・勉強法

付属の問題集も含めて、まず1周するのに、個人差もありますが1~3日程度で終わらせられます。

やる気を出せば、1・2週間で周回して参考書の内容をマスターできるようになるでしょう!

 

勉強法は、まず一度、さらっと最後まで読み通します。完璧に理解できなくても進めて問題ないです。(いずれ複数回触れれば理解できるときが来ます)

1回目は付属の問題は解かなくても大丈夫です。

そして、2回目の読み通しをします。このときは、単元ごとに問題を解きましょう。定着率が上がります!

3回目以降は理解できている部分は読み飛ばしながら進めます。周回を重ねるごとにどんどん勉強スピードがあがっていくでしょう。このときも問題集を解くのを忘れないでください!2回以上連続で正解している問題は印をつけておいて、解かなくすると、より効率的にできます。

ちなみに筆者は6・7周ほどしましたが、ここまでしなくても次のレベルの勉強に取り組んでいいと思います(笑)

 

この参考書の勉強を終えた人で、受験で生物基礎を使う人は、より詳しい生物基礎の問題集に取り組んでください。

生物基礎だけでなく、生物まで必要な理系の人は、問題集をやっても良いですが、そのまま生物の講義系参考書に進んでも大丈夫です。

 

実際に使用した感想

とってもわかりやすい!というのが一番の印象です。

1ページあたりの分量が少ないため、どんどん勉強進められてる!という感動を味わえて、やる気につながりました!

例えが豊富に用いられていて、理解しづらい単元も工夫されているなという感じでした。他の参考書より比較的に、面白く楽しみながら読めるため、生物への苦手イメージがつかないようになっています。

生物基礎を学び始めるすべての人におすすめします!

独学でTOEICを450点から700点に上げた勉強法と参考書!


TOEICの点はそのひとつで就職や給料、大学の単位などにも大きく影響することも!

私は初受験450点から、2回目630点、3回目700点と大きく点数を上げることに成功しました!

そんな私が実際に行って効果のあった方法を紹介します。

 

単語帳

TOEICはビジネス用の話題ばかりを扱っているため、大学受験の英単語帳などは少し方向性が異なってしまいます。

そのため、ビジネス用語がたくさん載った、TOEIC専用の英単語帳を使って、英単語を覚えることが必要です!

おすすめの単語帳はこちら↓

 

TOEIC業界で有名なTEX加藤さんの金のフレーズです!!

TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ

これは私がTOEICで990点を取ったことのある知り合いにおすすめされた単語帳です!

毎度毎度TOEICを受け続け、そして満点990を取り続けている著者が出る順に単語をまとめています。

毎回受験しているからこそわかる、頻出・間違えやすい単語がしっかり載っていて、これを覚えれば高得点間違いなしです!

単語の右側に雑学も載っていて、楽しみながら暗記できます。

 

公式アプリから、音声を聞くこともできるので、とても便利!

 

金のフレーズ 2
金のフレーズ 2
開発元:物書堂
posted withアプリーチ
No.1英語教材アプリabceed - 人気英語教材アプリを使ってTOEIC対策や英検の学習をしよう
No.1英語教材アプリabceed - 人気英語教材アプリを使ってTOEIC対策や英検の学習をしよう
開発元:Globee Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

金のフレーズの勉強法

100単語ずつに分け、順にやっていきます。

まずはフレーズを音読しながら英単語をしっかり見る。口を動かすことで脳が活性化し覚えやすくなるし、耳で聞こえるのでリスニングにも役立ちます!

これを何度かやったあと、赤シートを使って覚えていきます。

 

時間がない時や試験直前などは、音読をやるだけでも頭に印象が残るので、点数UPが狙えますよ!

私は2回目の受験のときは音読しかしていませんでした笑

 

100単語がある程度覚わったら、次の100語へ。

すでに覚えた部分は数回に一回ほど振り返りをしたほうが定着率が上がります。

単語力がないと問題も選択肢もわからないため、一刻も早く単語を覚えましょう。

 

問題集

絶対に必要な問題演習に使うのはこちら↓

TOEICテスト公式問題集

※最新版かどうか確認することをおすすめします
 
TOEICの問題演習をするときは、必ず公式の問題集を使ってください!

問題のクオリティが全然違います!

ただ、載っている回数が少ないので、全部やりきってしまったという人は、別のものにとりかかってもOKです。

 

解き方

まずは普通に解きます。

時間を計って、マークも忘れずに。

解ききれなかった分は、制限時間が過ぎていても、答えを見る前に自力でやってください。

 

そして、答え合わせ。

解説をじっくり読みながら、なぜ間違えたのかを理解する。

合っていても自信がなかったり、勘のものはちゃんと確認することが大切です。

そして、答えには全文が載っているので、単語帳の時と同じように音読してください。

音読は本当に大事です。話せない人はリスニングも出来ません!

 

裏技、解き方を身につける

TOEICの問題形式には、それに合った解き方があります。

また、知っているだけで得をする裏技なんかも実はあります!

それらを身につけるために、1冊はやっておくとお得です。

 

TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術

 

直前に読んだとしても点数が上がる!と言われている本です。

実際に読む前と読んだあとでは、解き方が大きく変わりました!

TOEICの出題形式自体を学ぶのも大事なんだと実感させられた価値のある内容です。

 

TOEIC得点UPを目指そう

TOEICは勉強すればするほど点数が伸びていきます。

誰でも得点を上げることは可能です!

まず単語力を培い、基本ができたところで問題演習に励んでください!

私は単語帳・公式問題集・解法本の3冊のみで点数を250点上げることに成功しました。

まだまだ上があるので、さらに高得点をとれるように学んでいこうと思います!

みなさんもモチベーションを維持しながら頑張ってくださいね。

 

夏のカナダ留学・旅行で必要な持ち物、注意点(8,9月のホームステイ・アルバータ州)

夏は涼しくて過ごしやすいカナダ!

せっかく行くのなら、目一杯楽しみたいですよね。

実際にカナダにホームステイ留学した経験をもとに、持ち物や気を付けるべきことをお伝えします。

 

持ち物

生活用品、衣類

・ハンカチ、ティッシュ
 ポケットティッシュはたくさん持っていたほうがいいかも。
 カナダは道端で配ってないからね笑
 あと、乾燥で鼻血が良く出る人は出る。
 
・ウエットティッシュ
 すごく便利
 
・ポーチ
 
・櫛、鏡、ゴム、ピンなど
 
・目薬
 
・ローション、クリーム
 超必須です!!使っていても乾燥が酷かった…
 現地調達でもいいけど、私は日本製品派。
 
・リップ
 これも絶対必須。
 ちなみに私はカナダ製リップは逆に荒れた。
 
・日焼け止め、帽子
 山とか湖とか雪あるとことか行く人は凄く焼けるからいるかも。
 街歩くだけならなくても大丈夫。
 
・メイク用品
 
・歯ブラシ、歯磨き粉
 
・虫よけ
 場所によっては虫多い。
 湖の蚊はでかくて数多くてやばかった。
 
・ムヒ
 刺される人は物凄い数刺されてた。
 私はゼロの勝ち組だったけども。
 
・常備薬、酔い止め、絆創膏
 乗り物の運転は大抵荒い。
 友達は吐いてました…
 
・のど飴、トローチ
 のどが乾燥に弱い人は!
 
・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔
 現地でも買えるけど、日本製がいい人と面倒な人は。
 
・折りたたみ傘、カッパ
 運が良かったのか私のときは山行ったときを除いて降ってないです!
 
・コンタクト(コンタクトケース、洗浄液)
 
・眼鏡、ケース
 目の悪い人は忘れずに!
 
・筆記用具
 必要最小限に。ハサミはかなり便利だがキャリーに入れること。
 
・アクセサリー類
 
 夏でも結構寒い日もある。雪降る場所もある。
 
・下着
 週に1回しか選択しない家もあるので、6・7日分あると楽。
 
 あって本当によかった。万能。
 
・その他の服
 現地の人はズボン率が高い。
 
・パジャマ
 
・スニーカー
 よく歩けるものを!
 
・洗濯ネット
 どこに泊まるかによるけど、あってよかった!
 
・フォーマルウェア
 パーティとか参加するのならば!
 ドレスコードのある店でちょっとリッチにいきたいとか。
 普通は使わない。
 
・タオル、バスタオル
 
・水着
 プールのあるホテルやショッピングモールもあるので、泳ぎたい人は。
 
・リュック
 
・ボストンバッグなどの常に持ち歩けるコンパクトなバッグ
 スリには注意です。旅行者は割と持ってる。
 

重要なもの

・パスポート
 
・航空券
 
・保険証、学生証などの身分証明書
 
・国際免許
 運転したい人のみ。車の速度がかなり早く、左ハンドルで一般道と高速の見分けがつきにくいのでちょっと危ないです。
 
・日本円
 
・外貨
 心配な人は事前に両替を。ただし、現地で替えたほうがお得なことが多いです。空港でやるのが楽かも。
 
・SIM、ポケットwifi
 個人的には安くて軽いSIMがおすすめ!準備が簡単なのはポケットwifi
 
・クレジットカード(VISAかMaster)
 カード社会なので絶対あると便利。JCBはほぼ使えないので気を付けること!
 
スマホ、モバイルバッテリー、充電コード
 
・腕時計
 
・スーツケースの鍵
 
・財布
 

その他

必要な人は持っていこう!
 
・電子辞書
 私は使わなかった。スマホで十分の可能性も。
 
・カメラ
 こだわる人は!
 
・イヤホン
 
・パソコン、USB
 
・タコ足、延長コード
 あると役立つことも。私はホームステイ先の都合上、会ったらよかったと思った。
 
・いろんな袋、ジッパー
 帰りの荷詰めでたくさん使った。割れ物包むときとか万が一割れても他のものが汚れないようにしたり。現地調達もありかも。
 
・圧縮袋
 分厚い服とかたくさん詰める人は。
 
・ドライヤー、ヘアアイロン
 泊まる先によってあったりなかったりします。
 
・爪切り
 気になるのなら、小さいから持っていくほうがいい。
 
・飲み物
 機内には持ち込めないけど、初日用にあっても○
 
・お茶の葉
 私は水とジュース生活は耐えられなかった…
 持ってきていて、くれた友達が神に見えました笑
 
 これも恋しくなったとき用
 私はなしでいけました!
 インスタント味噌汁とかは便利。
 中国系のものとか、すし風料理とか、日本製お菓子ならたくさんあった!(特に中国スーパーはおすすめ)
 
・ホストファミリーへの日本土産
 安いのでいいほんとに(実体験から)
 使って(or食べて)くれるかもわからないし。
 
・ルーズリーフorノート、クリアファイル
 
・水筒
 高いペットボトル買いたくなければ。
 現地の100均でも手に入る。
 
・エアー枕
 機内用。できればほしい。首痛い。100均のはもろいです。
 
・エコバック
 レジ袋有料。またはそもそもないところが多い。
 もらえたとしても日本のよりなんか薄くて破れやすい。
 
・キャリーの上にのっけられるバッグ
 帰りに荷物が増えたら使えます。機内でも預けでも使えるので便利。
 

注意点!!

カナダの対応電圧やプラグの形状、事前準備としてやっておかなければならないことを載せています。
 
現地での過ごし方の注意点やお土産に関する豆知識も!
 
こちらの記事です↓

 

laydin.hatenablog.com

 

まとめ

準備は入念に。カナダの乾燥と寒さは舐めないで!!

あとは貴重品の扱いに気を付ければ何とかなります。

楽しい日々を過ごしてきてください!

カナダ旅行・留学で気を付けることや楽しみ方を実体験から教えます!

カナダのアルバータ州でホームステイをした経験をもとに、注意点や様々なポイントをお伝えします!

定番のお土産も紹介します!

 

注意すること

電圧、コンセントプラグ

電圧が日本と若干違うので、電化製品は対応電圧をよく確認していくこと!
 
 カナダ:110~120V
 全世界対応:100~240V ←おすすめ!
となっています。
 
スマホ、パソコンは大抵問題ないような作りになっているので、そのまま持っていけます。
 
気を付けるのはドライヤーやヘアアイロン!これを機に、海外対応しているものに買い替えるのもありですね。
 
コンセントのプラグの形状は日本製品がそのまま使えます!
ただし、逆の場合、カナダ製を日本で使うと入らないこともあります。
(カナダは穴が3つのものもあるため)
 

出国前にしておくこと

クレジットカード

完全なカード社会なので、カードを使う人は現金は2・3万程度あれば多すぎるほどです。
現金を使うのは友達と割り勘するときぐらいです。
 
現地で使えるクレジットカードはほぼほぼVISAかMasterです。
 
JCBは使えない店ばかり!
JCBしかもっていない人は早めに別のものを作りましょう!
クレカ作成には1ヶ月程度かかることもあります。早めに!
 
また、カードの上限額は上げておいたほうが安心です。10万だと少ないかなという印象。
 
カード読み取る機械は英語とフランス語の選択式になっているものもあります。
 
この機械のときは、間違ってフランス語の方を押さないように!(フランス語が分かる人なら大丈夫ですが、、)
 

安全のために

海外旅行保険

海外旅行保険は加入しましょう!絶対!
万が一、体調を崩したり、ケガしたときに莫大な金額を払わずに済みます!
 

たびレジ

外務省のたびレジというサイトに登録しておくこと。
テロなどの危険なことがあったときに知らせてくれます。
 
無料です。
 
 

予防接種

特定の病気は予防接種しておくこと!
 
麻疹風疹などの幼少期に受けられる予防接種をしていない人は、忘れずに受けることをお勧めします。
 
予防接種をするだけで、絶対にかからなくなるものもあります!
していないと死んでしまう病気もあるので惜しまずに!!
 

パスポート

パスポートのコピーは念のためとっておきましょう!
 
また、警察の電話番号や現地の日本大使館を調べておくこと!
 
警察・救急・消防は全て電話番号911です!
 

スマホ関連

SNS

日本では誰もが使っているLINE。
でも、カナダではほとんど使われていません。
 
Facebookが多い印象。Instagramもそこそこいます。
 
現地で友達を作ったり、交流したりしたい場合は、アカウントを作っておきましょう!
 
Facebook
開発元:Facebook, Inc.
無料
posted withアプリーチ
Instagram
開発元:Instagram, Inc.
無料
posted withアプリーチ

SIM、ポケットwifi

SIMやポケットwifiは手続きを早めにしておくこと!
出発数日前までに済ませておかないと、直前では間に合わないこともあります!
 
SIMのほうが設定は少し面倒ですが、安くて軽いためおすすめです!
 
SIM・ポケットwifiは持っていかない人もいました。
 
フリーwifiスポットが日本より圧倒的に多く、宿泊先のもwifiも使えるので、なくてもなんとかなるといえばなります。
頼りになる人と行く場合なんかは、思い切ってなしにするのもありですね。

地図

電波の調子が悪いとき、wifi使えないとき用に、地図をダウンロードしておくといいかも。
 
 ↓このアプリで、必要な地域の地図だけ事前にダウンロードしておくと、電波のないオフライン環境でもマップが見れます!
 
 maps me
オフラインのマップ、GPS ナビゲーション:MAPS.ME
オフラインのマップ、GPS ナビゲーション:MAPS.ME
開発元:MY COM
無料
posted withアプリーチ
 

気候に関して

乾燥を舐めてはいけません。死にます。手が濡れたらしっかり拭くかハンドドライヤーで乾燥させましょう!
 
そして、こまめにクリームを塗って対策を!
 
湖や雪は照り帰りが強いため、日焼け対策をしっかりすること。目も焼けるため、サングラスがあってもいいかも。
 
山などで、標高が上がると超超超寒くなります。夏だとしても寒さ対策をしたほうがいいです。
 
街中でも日によっては寒くなるときもあります。
 
また、山の天気はとっても変わりやすいです。雨具は必須!
降ったりすぐやんだり、急に晴れたり…
 
逆に、天気が悪くても少し待てば変わります笑
 

食べ物関連

甘いのベクトルが日本と違います。あっま!!ってなるものも。
 
だから太りやすいです。食べすぎには注意を。
 
Sサイズと言って注文したのに、なぜかMサイズででてくることもあります笑
しかもMサイズの料金です。
 
注文をちゃんと聞いてないのか、Sサイズでは売らないのか…
 
チップ
チップのいる店もあります。
ファストフードとかはチップなしです。
 
だいたい10~15%ぐらい上乗せして払えばいいって感じですね。
 
クレジットカードの読み取り機械でチップをいくら払うか選択させられます。
(観光客感を出しておけば払ってなくても気にされない…)
 
 
ポテチ
あとは、個人的意見ですが、ポテチを買ったら機内持ち込みにしたほうがいいかも。
 
空気圧的に、安心して持ち帰れます。
 
ポテトチップスは、日本にないフレーバーがたくさんあっておいしいです!
 
おすすめはシーソルトとケチャップ。
 
vegan
ベジタリアン専用フードがレストランにあります。
 
veganと書いてあるものは野菜ばっかりのやつだから、苦手なら頼まないように!
 
アイスクリーム屋にまでベジタリアンメニューがあったのには驚きました。。
 

その他

トイレ
トイレはあんまりないです。大抵、駅にはない。
見かけたら早めに寄っておくことを推奨します。まじで。
 
住宅
どの家も外観が似ててすごく迷います。
 
宿泊する家の外観はよく覚えてきましょう!
 
買い物
割と何でも現地で調達できます。
 
日本にあるものは大抵、現地にもあります。
 
100均などもあります!
 
なので、心配で荷物を持っていきすぎて重量オーバーしないように!
 
ちなみに、カナダで売っている服はとてもあったかいです。防寒系の服はカナダで調達してもいいかもしれません。
 
店員さんなど、みんながフレンドリーです。
 
割とよく話しかけてきます。特に飲食店では(お口に合いますかみたいなこととか)
 
空港関連
空港でキャリーバッグが壊れたら、ゲートを出るまでに申告をしてください。
 
一度ゲートを出ると、保険が効かなくなるので気を付けること!
 
 
日本に持ち帰りをする割れ物は、ばっちりタオルや服で巻くこと!
 
メープルシロップの瓶とかは本当に割れやすいです。
 
スーツケースの中が悲惨で悲しい思いをしないように気をつけてください!
 
学割
学生さんは現地の学校の学生証を早めにもらうといいです。
 
バスチケットとか科学館では学割が効きました!
 
 
日本との違い
日本人はとっても若く見られます。
酒を買うときやカジノでは、パスポート見せて!と絶対言われます。
 
 
マリファナが合法です!!気を付けて!
 
街中で、マリファナ中毒の変な人と遭遇して、知らないおじさんに危ないから放っておけと注意されたこともあります!
 
ホストファミリーがマリファナを吸っていたという友達もいました。
 
まあ、関与しようとしなければ、中毒性も低いので特に問題はありませんが。。。
 
アジア文化
移民国家なので、アジア人が想像以上にたくさんいます。
 
日本の商品も結構売っています!
日本をイメージしたけど絶妙に違う…!という面白い商品なんかもありました笑
 
多国籍
いろんな宗教の人がいるので不思議な感じです。
 
教会とかも多い!
 
交通
土地がとっても広すぎるため、車社会です。
 
できるなら、移動手段は国際免許をとって自分で運転したほうが楽かも。
※右側車線なので日本とは逆です!事故にならないように!
 

お土産について

観光地のお土産屋さんに行くよりも前に、地域のスーパーなどに寄ってみてください!

メープルクッキーなどはスーパーで買ったほうが絶対に安いです。
 
ドラッグストアなんかにメープルシロップが売っている場合もありました。
 
土産屋はかなり割高!!損しないように気を付けてください!
 
あと、値段はメーカーによっていろいろだけど、どのメープルクッキーでも大して変わらないように感じました(私は)
 

メープルシロップにはグレードがある!

 ゴールデン、アンバー、ダーク、ベリーダークの4種類で、色の濃さによってランク分けされています!
 
ゴールデンはやはりお値段高めでした。
 
よくみかけるのはアンバー。
 
でもせっかくならいろんな味を楽しみたい!すべての種類を試してみてもいいですね。
 

人気のサーモン

サーモンがカナダでは有名です。

しかしちょっとお高め。。

 

サーモンの燻製だったり、メープルサーモンなんてものも…!

 

日本で売っているツナ缶サバ缶のような感じで、サーモン缶もあります!

水煮のものよりも、味付けがされているもののほうが美味しかったです。

サーモン缶はスーパーで手に入ります。

 

肉ではないので、ちゃんと飛行機で持ち帰ることができます。安心してください!

 

カナダのお酒、アイスワイン

カナダで有名なワインとして、アイスワインがあります!

甘めのワインです。

カナダは州によってお酒が飲める年齢が変わるので、事前に調べていってください。18歳で飲めるところもあります!

 

他にもカナディアンウイスキーなんかが有名です。

 

日本と違い、スーパーやコンビニではお酒を売っていません!

liquor storeといったお酒専門店があるので、そこでのみ買えます!

持ち帰る際に割れたりしないよう、気を付けてください。

 

まとめ

事前にいろいろ知っておくと、安心できるし、より楽しみになりますよね。

ぜひカナダを楽しんできてください!

 

 

laydin.hatenablog.com

 

 

Wordpress投稿で新規追加の画面が真っ白になった場合の対処法【Chrome】


Wordpressの新規投稿をしようとした際に画面が真っ白になり、元に戻すのにかなりの時間を使ってしまいました…

結果的には、かなり簡単な方法で直すことに成功しました!

他のサイトやブログを見ても特に載っていなかったのと、同じような人の参考になればいいなと思うので、書き残しておきます。

 

解決するまでにやったこと

一応、参考までに…解決には結びつかなかったけど、試したことも記しておきます。

直前に私はプラグインの更新をいくつかと、Wordpress自体のバージョンアップをしていました。

なのでそれらが怪しいかなーと考え、手を付けました。

まず、プラグインを全停止させ、確認 → ×

次に、Wordpressのバージョンをダウンさせる → ×

バックアップをして、完全に更新前に戻す → ×

「wp-config.php」のファイルを編集して、エラーメッセージを表示させるように書き換える → エラーメッセージすら表示されず

 

いろいろ試したが戻らずに、Chrome以外ならばいけるかも!と考えて、MicrosoftEdgeで開いたら、通常通りに使えることを確認!!

ということはChromeの調子が悪いのだ、という結論に行き当たりました。(もっと早く試せばよかった…)

 

直った方法!

Chrome自体の不具合ということで、重いのかな?と思い、キャッシュを削除することに

すると…

直りました!!!(超感激)

 

キャッシュの削除方法はこちらです↓

Chrome右上を操作し、「設定」画面をひらく

 

②検索の欄に「キャッシュ」と打ち込む

 

③「閲覧履歴データの削除」を押す

 

④「キャッシュされた画像とファイル」のみにチェックを入れる

 

⑤右下の「データを削除」を押す

 

これでキャッシュが削除されました!

キャッシュを消しても悪影響は起こらないので、気にする必要はありません。

 

Wordpressの投稿から新規追加を押しても一面真っ白になることはなくなりました!

まとめ

Wordpressはちょっといじるだけで取り返しのつかないことになったりするのでひやひやものでした…汗

無事に直って良かったです!

同じような状況の人の参考になれば幸いです。

一人暮らし最初の1ヶ月で必要なものリスト!これだけあれば大丈夫


人生の転機ともなる一人暮らし開始の瞬間。

何が必要なのかわからず困っていませんか?

大学生も社会人も新生活では様々なものが必要となりますよね。

初めの1ヶ月に絞って、必要なもの・あると役立つものをまとめました!
ぜひ活用してくださいね。

 

まず必要なもの

  • 調味料
    砂糖・塩・油などを用意して、残りは少しずついると思ったら増やしていきましょう。
    中には醤油なしで過ごしている人もいました!
    好みの問題なので、自分の必要なものを用意してくださいね。

  • 食器1食分+α
    自分が最低限使う分で大丈夫です。
    多すぎても洗い物をためるようになるだけです(笑)

  • キッチン用品
    フライパン、包丁、まな板ぐらいは。
    コンロがIHかどうかでフライパンの種類が変わるので、ちゃんと対応しているか気をつけてください!

  • ラップ
    とってもお役立ちアイテム!

  • 洗い物置き場(カゴなど)、洗剤、スポンジ
    洗った食器を乾かす場所は流石に必要です。

  • 布巾
    机を拭くとき、食器を拭くときにいりますね。

  • ハンガー、ピンチ、洗濯洗剤
    すぐ使うので、はじめからあったほうが良いです。

  • 風呂、歯磨きグッズ
    一人暮らし開始日から毎日使うので忘れずに!

  • トイレットペーパー
    何個か用意しておきましょう。
    切れることのないように!

  • 最低限の家具
    机が一つと寝具、冷蔵庫、洗濯機は必須です。
    電子レンジやテレビも早めにほしいところ。
    その他のものはのちのち買い足せば十分なんとかなります。

  • 衣類・タオル・靴など
    基本は実家からそのまま持ってきてOK。
    多すぎるときだけ選抜してもよいかも。

  • 日用品
    時計、傘、ビニール袋、ゴミ袋、筆記用具など

  • 印鑑
    最初の頃は宅配も多いです。すぐ使えるところに置いておきましょう。

 

あると便利なもの

  • 電気ケトル(またはヤカンでも可)
    お湯はしょっちゅう使います。
    特にコンロの数が少ない場合は、電気ケトルを使うと、料理にコンロを回せて便利です。

  • タコ足
    事前にコンセントの位置と数を確認しておくこと!
    足りなさそうなら用意を。

  • ガムテープ
    意外な場面で使えるときがあります。ペンで文字を書いて仕分けにも使えるし、ホコリもとれるし、固定もできるし…

  • 掃除機
    クイックルワイパーでいけなくはないですが、結構無理があります。最終的には必要になるのではないでしょうか。

  • お金
    すぐ銀行に行けないときのために、少しだけ多めに部屋に置いておきましょう。
    お札だけでなく、硬貨も両替しなくて済むように確保しておくと良いですね。

  • 台にできるもの
    椅子でも何でも良いです。
    電気を取り替えるとき、ブレーカーを上げるときなどに必要になる場合があります。

  • ドライヤー
    髪を乾かすときだけでなく、半乾きの衣類や、雨に濡れてしまった靴を乾かすのにも使えます!
    水没した本も乾かせます(笑)

 

注意すべきこと

実家からついついあれもこれも…と準備してしまいがちですが、ほとんどのものは現地で必要になったときに買い足しましょう!

以下のものなどは、わざわざダンボールに大量に詰めて引っ越しのかさを増やさないようにしましょう。

  • 調味料
    意外と少しの調味料で料理はできちゃいます。自分しか使わないので、使い切るのにめちゃくちゃ時間がかかります。

  • レトルト食品
    コンビニでもどこでも手に入ります。実家から持っていく必要なしです。

  • お菓子
    多少はいいですが、ありすぎると場所がなくなりますよ(笑)

 

また、一人暮らしではほとんど出番のない品物もあります。置き場所をとるし、賞味期限が切れてももったいないです。本当に必要なものか、よく考えましょう。

 

いざというときのために

何かあったときにあると助かるものは、出番が少なくとも確保しておくべきです。

  • 紙・プラのコップと皿、割り箸
    友達を呼ぶ可能性があるなら、あって損はないです。
    食器が少なくてもこれでなんとかなります!

  • 非常用品
    飲料水、懐中電灯、非常食などです。

  • 殺虫剤
    虫がダメな人は絶対に用意しましょう。

  • 防犯グッズ
    特に女子は必須です。防犯ベルで良いので念の為に!

 

まとめ

新たな生活に向けての準備は大変ですが、有意義な暮らしにするためによく考えてみましょう!

素敵な一人暮らしを過ごしてくださいね!

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleアドセンスA8.net  、Amazonアソシエイトバリューコマース、もしもアフィリエイト等)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

 

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

 

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接ご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。


当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。